保育士は他人の子供を預かって日常的な世話をする人です。幼稚園教諭よりも比較的取りやすい資格ですし、近年保育士の数が不足しているので保育士一人一人にかかる負担というものが大変増えています。
保育は老人介護の子供バージョン
他人の子供のオムツ替え寝かしつけ遊び食事の世話など老人介護の子供バージョンと言った感じの仕事なので体力勝負のところがあります。
しかも預けられている子供の数は年々増加していて、都会では保育園に入れない子供もいるくらい保育士や保育園が足りていない状況が続いています。
そんな状態ですから保育園は一人一人のお子さんにしっかりと手がまわる状態とは言えませんし、保育士は常に子供に目を配り神経を使わなくてはいけないので、本当に子供が好きでないと続かない職業だと思います。
子供を長時間見るわけですから保護者にその日あったことや気付いたことなどを伝えなければいけません。
連絡帳は必要だけど保育士の負担も大きい
そういうために使用するのが連絡帳のようなもので何を食べたとか体の異変とか一人一人の様子をその日の帰りまでに書き留めなければならないので大変です。
子供の世話をしつつ連絡帳も作りと気が休まる時間などありません。
そう言った重労働のために辞めていったり保育士になることを躊躇したりする人もいると思います。
保育士求人は増えているから仕事に困らない
しかし保育士は求人がたくさんありますし、一度資格を取ったら自分が出産をしても働き口はあるのでそう言った面ではいいのかなと思います。
子供が好きで子供を産んでからもずっと保育士をする人はたくさんいます。
自分の子供を見るのにも役に立つ知識が得られます。
ケースバイケースで自分の判断に委ねられることも多く責任の重い仕事でもありますが、保育士は必要とされている仕事だということを考えると、辛いことも使命を持ってがんばれるのではないかと思います。
面倒を見てきた子供たちが卒業していくと本当に親のような気持ちになりその子供の将来を想像したり応援したりする気持ちが芽生えたりします。
まさに自分の子供のような気持ちになることが保育士にとって嬉しいことなのかもしれません。